桜情報
伊那小沢駅の寒桜/正永寺の枝垂れ桜/高森南小学校/松源寺/瑠璃寺/新田原/高遠城址公園/春日公園/伊那公園/小野の滝の桜/円満坊の桜/リフレッシュパーク下條/龍嶽寺/松源寺/松島桜公園/仁善寺/倉の平のしだれ八重桜/信濃恋し/東小学校の桜/大草城址公園の桜/和田の桜/三石の枝垂れ桜/安富桜/清秀桜/黄梅院の枝垂れ/専照寺の枝垂れ桜/阿弥陀寺の枝垂れ桜/麻績の里 舞台桜/桜丸の夫婦桜/くよとの枝垂れ桜/増泉寺の桜/天龍峡の枝垂れ桜/千木の親子桜/仲谷の春告桜/興禅寺の時雨桜/徳音寺の桜/桑田薬師堂の桜/六道の堤/勝間薬師堂の桜/玉林院天神山のしだれ桜/寝覚の床の桜/原田の桜/片桐松川の堤防/西丸尾のしだれ桜/望岳荘の桜/坂戸橋の桜/桜丸御殿の彼岸桜/大宮通り桜並木/定勝寺のしだれ桜/須原上郷地区のエドヒガン桜/大西公園/氏乗の枝垂桜/コミュニティの森/林松寺のしだれ桜/鳳泉寺の枝垂桜/天龍峡桜街道/田ノ上観音堂のしだれ桜/菅の十王堂/瑞光院のしだれ桜/愛宕様の小彼岸桜/駒つなぎの桜/黒船桜/御所桜
田ノ上観音堂のしだれ桜(たのうえかんのんどうのしだれざくら)
木祖村天然記念物の枝垂れ桜は木祖村小木曽地区の田上観音堂境内にあります。村内最大の巨木であり、樹齢約700~750年、樹高約17m、枝張り約17m。見頃は4月下旬~5月上旬で、樹姿端麗のこの木が淡紅色に開花した盛りには、かたわらのかや葺き屋根のお堂と相まって見事です。この木にはこんな逸話が残っています。「ある年、旅人が飛騨の国より観世音像を背背負い田ノ上の庄屋へ泊めてもらいました。翌朝、出発するとき、この仏像が大地にはりついて動かせなくなりました。旅人はこれは飛騨のある寺の本尊であると言い残し旅立ってしまいました。田ノ上の人達は現在の地にお堂を建て安置したといわれます。数年後、老人が風呂敷包みを背負いやってきて、観世音像にひざまづき「飛騨の玉麟でございます。しばらくの間お守りをさせていただきます」と言い、お堂にすみつきました。丸太の切ったものを持ち込んで、昼夜の別なくお経を唱えながら彫刻し、立派な木魚を作り近所の人達に「この土地は平穏にすごせましょう」といって渡しました。更に腰にさげていた印篭から黒い粒を取り出し、「観世音様のおられた飛騨の国分寺の前に毎年美しい花を咲かせていた枝垂桜の種でございます。お堂の前に蒔きますから大切にお育てください」とお経を唱えながら種を蒔き終え旅立っていきました。現在も枝垂桜の老大木が1本、毎年美しい花を咲かせており、この木は木祖村の天然記念木に指定され保護されています。
(写真は木祖村役場から提供)
木祖村天然記念物の枝垂れ桜は木祖村小木曽地区の田上観音堂境内にあります。村内最大の巨木であり、樹齢約700~750年、樹高約17m、枝張り約17m。見頃は4月下旬~5月上旬で、樹姿端麗のこの木が淡紅色に開花した盛りには、かたわらのかや葺き屋根のお堂と相まって見事です。この木にはこんな逸話が残っています。「ある年、旅人が飛騨の国より観世音像を背背負い田ノ上の庄屋へ泊めてもらいました。翌朝、出発するとき、この仏像が大地にはりついて動かせなくなりました。旅人はこれは飛騨のある寺の本尊であると言い残し旅立ってしまいました。田ノ上の人達は現在の地にお堂を建て安置したといわれます。数年後、老人が風呂敷包みを背負いやってきて、観世音像にひざまづき「飛騨の玉麟でございます。しばらくの間お守りをさせていただきます」と言い、お堂にすみつきました。丸太の切ったものを持ち込んで、昼夜の別なくお経を唱えながら彫刻し、立派な木魚を作り近所の人達に「この土地は平穏にすごせましょう」といって渡しました。更に腰にさげていた印篭から黒い粒を取り出し、「観世音様のおられた飛騨の国分寺の前に毎年美しい花を咲かせていた枝垂桜の種でございます。お堂の前に蒔きますから大切にお育てください」とお経を唱えながら種を蒔き終え旅立っていきました。現在も枝垂桜の老大木が1本、毎年美しい花を咲かせており、この木は木祖村の天然記念木に指定され保護されています。
(写真は木祖村役場から提供)