焼芋焼酎プロジェクトの会議に参加しました。
昨年度1年間プロジェクトを追っていた焼芋焼酎プロジェクトもいよいよ商品化になりそうです。

実は今年度も引き続きプロジェクトは始動していて、すでに収穫時期を迎えようとしていました。
今回の会議では、その収穫時期について、昨年度と同様にその方法や運搬、焼き芋にする過程の打ち合わせがおこなわれ、最後に昨年度の焼芋焼酎の商品化について話し合いがおこなわれました。

収穫時期については、昨年同様仕入れの喜久水酒造さんから提案があり、その予定を計算した日程が組まれました。概ね10日間の焼き芋作業で順次仕入れとなる予定です。

収穫方法と運搬についても昨年同様の手順で行われます。

焼き芋については、場所と焼き芋釜と参加法人について話し合われました。今回新たに参加される法人もありましたが、昨年度の経験と反省を元に最初の2日間で研修を兼ねた焼き芋がおこなわれます。

最後に商品化について話し合いがおこなわれました。
商品名が「なかなかてぇ~へんだ」という名前に決定して、その購入申込書もデザインが用意されていました。
商品名は焼き芋の作業が大変な中、ついでた一言がそのまま焼酎の名前になったということで滅多に見ることのない珍しいお酒になりそうです。また、そのラベルも生徒さん達の絵が使用されていて素晴らしい商品になりそうです。まだまだこれから修正が必要ですが近いうちには発売となりそうです。

今回の会議は新たに加わった法人さんがいましたが、2年目ということでその経験と反省が充分に活きた会議となっていました。現時点の芋の状態も「同じ畑で植えた2年目の芋はできが良い」という話が立証されたような素晴らしい芋ができていました。焼き芋焼酎用にはできませんが、良い芋焼酎用の芋になるそうです。

前年度の芋も発売が近く、今年度の収穫も期待できるこの「焼芋焼酎プロジェクト」は、今後も目が離せません。
コメントする