今回は南信州の田植えの様子をお伝えしたいと思います。

5月に入ると南信州は秋の稲刈りに向けて田植えがおこなわれます。気温にあわせて南の方から徐々に北上しておこなわれます。今回は飯島町にておこなわれた田植えの様子をお伝えします。
田植えは朝早くの風が弱いときにおこなうのがベストでこの日は午前7時には準備をして、8時には植えはじめました。

今回植える稲です。

今は昔と違い機械でどんどん植えていきます。


機械が通った場所の凸凹はアルミレーキで平らにして、再び機械で植えれるようにします。

田植えは一家総出でおこなう家も多く、子供達も田んぼに入れて喜んでいました。

この日は曇り空で暑くもなく風も弱いので田植えも順調でした。

機械で植える人、苗を補充するために準備をする人、植え終わった空箱を洗う係と役割分担を決めて、効率よく田植えをおこないました。

今後は稲の様子を見ながら稲刈りの様子まで合わせてお伝えできればと思います。
以上田植えの様子でした。
コメントする